ElevenLabs、俳優や声優その他の実演家をAIの悪用から守るため日本音声AI学習データ認証サービス機構(AILAS)に加盟

日本の俳優や声優といった実演家が、自身の声をAIが使う声として“正規に認められた声”であることを示せるようになりました

AILAS logo

2025年9月18日、東京、日本 - ElevenLabsは、日本の非営利団体AILASと提携し、生成AI音声の時代における声優の新たな保護策を導入します。この協力により、プロの声に対する認証IDが導入され、ユーザーは声が合意のもとで登録され、AI使用が許可されていることを確認できます。

大手AI音声プラットフォームがこの規模で音声の真正性を可視化するのは初の取り組みであり、責任あるAI音声の採用を後押しし、悪用を防ぐことを狙いとしています。

AILAS(日本音声AI学習データ認証サービス機構)は、日本の声優や俳優と緊密に協力し、利用条件の策定やAI生成音声の公正な取引を可能にしてきました。同協会は、音声クローンが本人の認識と同意のもと、特定の使用条件に基づいて作成されたことを確認するIDとラベルを発行しています。

「当社のボイスライブラリにAILASの認証IDを導入することで、クリエイター、スタジオ、プラットフォームがプロの声の出所や利用条件を確認できるようになります。」とElevenLabsのCEO兼共同創設者であるマティ・スタニシェフスキ氏は述べています。
「これは、実演家の権利を守りながら、メディア業界やエンターテインメント業界におけるAI音声の導入を容易にするための一歩です。」

パートナーシップの段階には以下が含まれます:

  • 登録された声を識別するためのElevenLabsのボイスライブラリー内でAILAS IDを確認できるようにする
  • AILASのレジストリとのバックエンド連携(利用条件や除外事項〔例:商用利用の制限〕を含む)
  • メタデータ統合と第三者検証のサポート計画

この仕組みは、権利を侵害することなくAI音声を活用するための、より明確な方法を求めるスタジオやクリエイターからの高まる需要に応えるものです。また、これまでAI音声の利用に慎重だった日本の業界の姿勢の変化も背景にあります。新たな枠組みの整備により、明確に定義された条件のもとであれば、多くの人々が参加に前向きになっています。

今回の取り組みによる権利保護については、日本の主要な声優・俳優の協会・団体・事務所に所属する3,700人以上のプロフェッショナルな実演家の方々が対象となっており、初年度には最大20%が登録を開始することを想定しています。今回の取り組みは日本国内にとどまらず、韓国など海外の類似団体も注視しており、国際的なルールづくりに影響を与える可能性があります。

ElevenLabsチームによる記事をもっと見る

ElevenLabs

最高品質のAIオーディオで制作を

無料で始める

すでにアカウントをお持ちですか? ログイン